新刊紹介 編著/共著 『再考 ロシア・フォルマリズム 言語・メディア、知覚』

貝澤哉(編著)
『再考 ロシア・フォルマリズム 言語・メディア、知覚』
せりか書房、2012年9月

20世紀初頭にあらわれたロシア・フォルマリズムは、「異化」、「手法」、「詩的言語(詩的機能)」といったタームをもとに、文学・芸術作品をそれに固有の内在的形式や機能、構造から究明する道を開き、のちの記号論・構造主義の先駆となった運動と考えられてきた。しかしバフチンが批判したように、フォルマリズムは本当に、即物的で透明な「形式」や「機能」を取り出そうとするだけの素朴な運動にすぎなかったのだろうか。

そのことを再考するためには、いま一度、その時代のコンテクストに置き直すことで、フォルマリズムの理論そのものの歴史性を問わなければならない。本論集では、フォルマリズム再考のために、「言語」「メディア」「知覚」という三つの視点を提起した――この時代のロシアの言語思想の潮流や身体的な言語観は、ソシュール以上に彼らの理論に影を落としているのではないか、映画やグラモフォンなどのメディア・テクノロジーが、文学の技術化やそれへの操作的なアプローチを可能にしたのではないか、当時流行しつつあった新しい知覚理論や直観主義哲学が、トータルな身体の寸断や注意の部分集中(異化)といったテーマを彼らにもたらしたのではないか。こうしたヒントをもとに10人の論者がそれぞれの観点から筆をふるったのが本論集である。(貝澤哉)